japan-asset-management-logo
JAM CROSS TALK
THEME
中途社員が語る、大手企業からJAMに転職した理由
JAM CROSS TALK
THEME
中途社員が語る
大手企業からJAMに転職した理由
自己紹介
自己紹介をお願いします。
吉田
吉田友哉です。前職は証券会社でリテール営業をしておりました。 現在はアドバイザーとして、資産家の方向けに資産運用のコンサルティングをさせて頂いています。
神保
神保杏奈と申します。ウェルスマネジメント部にて吉田さんと同じく個人のお客様に資産運用のアドバイスをさせて頂いています。
森田
森田渓介と申します。前職はリテール営業をしていて、現在はウェルスマネジメント事業部で富裕層のお客様へ新規開拓営業をしています。 よろしくお願いします。
JAMに転職しようと思ったきっかけは?
吉田
前職でのお客様は社長や医師、地主の方々がメインでした。もちろんそういった方々と関わる業務は学ぶことも多くやりがいを感じていましたが、 もともと周りの人でお金に苦しむ人を助けたいという思いで金融業界に入ったので、その面で転職を考えていました。 金融教育に関しても前職では本当に生徒たちのためになっているのか、本質を見失っていないか疑問に思っていた時に堀江さんに声をかけて頂きました。 JAMアカデミーを立ち上げて世の中に金融教育を広めます!と決意して入社しました。
神保
前職では若手のリーダーとして個人のお客様を担当していたのですが、すぐ転勤が決まって担当していたお客様を最後まで見届けられないということがありました。 お客様第一で寄り添うべきなのに本当にこれでいいのかと疑問に思い、会社へ辞表を提出しました。 この先どうしようと思っていた時に堀江さんが新聞に載っていて、「おめでとう、すごいね」と連絡したところ 「一緒にやらないか」という話になりました。前の会社では名前を知らない人はいないほどのエリートだったので、 ここまでのリスクを取ってまで本気でお客様に尽くせることはかっこいいなと思い、入社を決めました。
森田
僕はJAMの存在を新聞やメディアで認識していて、働いている方々がかっこいいなという印象を持っていました。 そこから実際に話を聞けば聞くほど、生き様に惹かれていきました。金融業界を変える、本当にお客様起点で質のいいサービスや提案を提供する、 といったところを、リスクを背負ってでもゼロイチから頑張る。そんな姿に惹かれて、一緒に働きたいと思ったのがきっかけです。
IFAの魅力、強みはなんですか?
IFAという働き方に感じている魅力や他にはない強みはなんですか?
森田
お客様にとって担当者が変わらないことです。信頼して頂き、お客様のご家族やお知り合いを紹介してもらえた時は嬉しくて幸せだと感じます。
吉田
フラットな目線でお客様のニーズに応えられることです。お客様のお悩みに対して、JAMのサービスはもちろん、 金融以外のアプローチができるならそれも一緒にご提案しています。 本当にお客様のためを思い、 悩みに寄り添って解決までお手伝いさせて頂けるのはIFAならではだと思います。 長くお付き合いさせて頂いているお客様と昔話するときに、ああ幸せだなと。転勤が無いのも強みですね。
神保
くさい言い方をすると、お客様に伴走させてもらえることだと思います。私はお客様を全員家族だと思っているので、 ライフプランや生活が変われば都度一緒に考えますし、逆にお客様も資産のことを家族のように相談してくださいます。 契約を頂くにしても証券会社より長期的な目線で見られるのでアポも苦ではないですし。ずっとやりたいと思える仕事です。
前職や他IFAにはないJAMの魅力
吉田
社員が知識を付けられる環境が非常に整っていると思います。前職では情報が溢れていても、 自らそれを掴みに行かない人が多かった印象というか。JAMではお客様のために日々勉強して、 マーケット情報も取り入れられる環境に置いてもらっています。 提携会社や外部講師を招いた勉強会なども利用でき、サポートしてもらえるのはJAMにしかない魅力です。
神保
素直な人が多いので、やり方は違っても目指すものが同じだと感じています。営業でいえば、ゼロから自分で作っていけることです。 やり方に縛りが無いので、方法論を自由にしてもらえるのは魅力です。あとはトライ&エラーが出来る環境で、 失敗もマイナスにならず常に前に進んでいけるのも大きな強みですね。
森田
新卒中途関係なく、お互い教えあい、各々の得意分野で誰かに貢献していることです。 あと売り上げはもちろんですが、会社として新しいことに挑戦しているので、メディアに出たり知名度が上がったり、 とにかく前へ進んでいく雰囲気が魅力です。
吉田
新卒採用もそういう意味ではチャレンジですよね。自分が入った頃は経験あるメンバーがバリバリ進めていくイメージでしたが、 新卒でIFA採用していて、その後輩たちの成長をサポートすることで自分も人として成長できると思っています。
現在の仕事のやりがい
現在の仕事のやりがいを教えてください。
吉田
本当にお客様と伴走できること、これに尽きます。お客様と一緒に年を取って、お子さんお孫さん含め全て任せてもらえるのには大きなやりがいを感じますね。 あと会社としてはトライ&エラーが出来るので可能性が無限大ということです。 JAMアカデミーのように一見関係ないように見えることでも、会社の目指す方向に沿っていれば応援してもらえる。 僕たち中途社員が色々な成功の道を新入社員に示していく必要があるというのもやりがいです。
森田
全国津々浦々にお客様がいるので、色々な地域で繋がりができるのがやりがいです。 あとは2人の部下の努力をしっかり成果に結びつけて、苦しいときも前を向かせてあげられるようにすること。 まだ何もわからない子たちと試行錯誤しながら一緒に前に進んでいって、契約が決まったとか、 彼らの喜びが自分の喜びに変わるのが今のやりがいです。いかに一人前にするか。 いずれ自分を抜かしていく存在になって欲しいと思います。
神保
私は抜かされたら抜き返す!(笑) 私のやりがいはお客様の人生に寄り添って、一緒にワクワクして、 やりたいことに対して何かお手伝いできることがあれば何でもしたい!と思う毎日が過ごせていることですね。 長いお付き合いになればなるほど喜びが大きくなります。
お三方、ありがとうございました!
社員の所属部署等は取材当時のものです。
OTHER INTERVIEW
今すぐENTRY