アスリートの
人生設計に
寄り添う
資産運用
人生設計に
寄り添う
資産運用
アスマネ
今、アスリートとして
最大のパフォーマンスを発揮するために。
そして、もちろんこの先も、お金の不安は
ない方がいい。
だからこそ、現役中も引退後も安心できる
「ファイナンシャル・ウェルビーイング
(経済的な幸福)」の
お手伝いをいたします。
最大のパフォーマンスを発揮するために。
そして、もちろんこの先も、お金の不安は
ない方がいい。
だからこそ、現役中も引退後も安心できる
「ファイナンシャル・ウェルビーイング
(経済的な幸福)」の
お手伝いをいたします。



田中 大貴
株式会社Japan
Asset Management
Executive Advisor
Asset Management
Executive Advisor
アスリート向けの金融教育・
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら

事実、
欧州で輝くプロサッカー選手も、
国内トップリーグで
活躍するプロ野球選手も、
ジャパンアセットマネジメントを選んでいます。
欧州で輝くプロサッカー選手も、
国内トップリーグで
活躍するプロ野球選手も、
ジャパンアセットマネジメントを選んでいます。
選ばれる理由、JAMの
「ファイナンシャル・ウェルビーイング」とは?
「ファイナンシャル・ウェルビーイング」とは?
ファイナンシャル・
ウェルビーイングとは
ウェルビーイングとは
アスリートの皆様は、素晴らしいパフォーマンスを発揮される一方で、
選手生命は必ずしも⻑くなく、
一般の方々よりも資産管理の重要性が高いご職業です。
私たちは競技に集中できるサポート体制を強化し、
成果を最大化するお手伝いをいたします。
ファイナンシャル・ウェルビーイングとは、
安心して充実した人生を送るために、お金に対する不安を解消し、
健全なお金の管理方法を身につけている状態のことです。

こんなお悩みはございませんか?


アスリートのお金の実態
アスリートの約9割はお金の不安を抱えており、
お金の不安が理由で引退を考えたことがあるアスリートは
3人に1人以上います。
お金の不安が理由で引退を考えたことがあるアスリートは
3人に1人以上います。


お金の不安を抱えたままでは目の前のプレーに集中できません。
満足した競技生活を送るためにも、資産管理をサポートしてくれる専門家が必要であると考えています。
Q.お⾦に対してどのような不安を感じますか?


投資をしない理由は、「何から始めたらいいのかわからない」が最多であり、投資の基礎的な方法を学び、
リスクも理解した上での投資のメリットを学ぶ機会提供が必要であると考えています。
Q.投資をしない理由は何ですか?


※出所:マイナビアスリートキャリア「【アスリート対象】お金の実態調査(2022)」
豊富な実績を元に、JAMが皆様のお金の悩みを解決へ導きます。
生涯担当制で質の高い提案を実現し、幅広いサービスをワンストップで提供。
アスリート向けに豊富な資産運用事例で、現役・引退後の安心をサポートいたします。
アスリート向けに豊富な資産運用事例で、現役・引退後の安心をサポートいたします。
1
生涯担当制
アスリートのセカンドキャリアを見据えた生涯担当制で、担当者の変更による不安を解消し、一貫したサポートを提供します。
社員教育に力を入れ、JAM全体でお客様をサポートする仕組みを実現しています。
社員教育に力を入れ、JAM全体でお客様をサポートする仕組みを実現しています。
2
幅広いサービス
証券、保険、不動産など商品カテゴリーの垣根を超え、幅広いサービスをワンストップで提供しています。
アスリートのご要望を真摯に受け止め、「Team JAM」として提携先の専門家集団と連携し、最適なご提案を行います。
アスリートのご要望を真摯に受け止め、「Team JAM」として提携先の専門家集団と連携し、最適なご提案を行います。
3
アスリートへの豊富な資産運用事例
プロ野球選手やプロサッカー選手、プロアイスホッケー選手など、多様なアスリート向けの資産運用事例が豊富です。現役時代から引退後も安心できる生活をサポートするため、
⻑期的な資産運用のアドバイスを提供します。
⻑期的な資産運用のアドバイスを提供します。
アスリート向けの金融教育・
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら
提供するサービス
アスリートの未来を見据えた資産運用プランで安心サポート。
節税対策も含めたトータルな資産管理をあなたに提案します。
節税対策も含めたトータルな資産管理をあなたに提案します。
資産管理・資産運用をサポート
アスリートに特化した資産運用プランをご提案いたします。
引退後のキャリアに備え、トップアスリートからクラブチームのメンバーまで幅広くサポートします。
引退後のキャリアに備え、トップアスリートからクラブチームのメンバーまで幅広くサポートします。
税金対策の
コンサルティング
コンサルティング
上手に資産運用をするには、賢い節税も重要です。数多くのアスリートの税務サポートに実績を持つ税理士をご紹介いたします。
サポートの流れ
アスリートのセカンドキャリアと人生の目標に向けた資産管理サポートで、個々のニーズに合わせた資産運用プランを提案し、
現役時代から安心して資産を築き上げるお手伝いをします。
STEP
1



ヒアリング
リスク許容度や目標リターン、想定されるライフイベントを確認させていただきます。
STEP
1
ヒアリング
アスリートの目標設定
アスリートの夢やセカンドキャリア、人生のターニングポイントを念頭に、目標やリスク許容度をヒアリングします。お客様カルテを作成し、最適な提案を構築します。
チーム戦略会議
ヒアリング内容をもとに、社内チームで繰り返し議論を重ね、アスリートにとって最適な資産運用戦略を構築します。
STEP
2



現状分析
運用状況の分析・見直しを行います。
STEP
2
現状分析
資産状況の整理・分析
現在の資産を整理し、わかりやすく可視化します。資産の特徴や問題点を把握し、リターンやリスクをライフイベントに応じて分析します。
資産運用シミュレーション
収入や支出も加味したシミュレーションで運用改善の効果を示し、資産状況がどのように変化するのかを可視化します。
STEP
3



投資先のご提案
お客様に合ったポートフォリオの作成・ご提案を行います。
STEP
3
投資先のご提案
アスリートに特化した投資戦略
ヒアリング内容に基づき、アスリートのライフスタイルやニーズに対応した投資戦略を策定。リスクとコストを最適化し、アスリートに適したオリジナルのポートフォリオを作成します。
オリジナルポートフォリオのご提案
納得いただけるポートフォリオを提案し、投資商品の構築・実行をサポートします。
STEP
4



アフターフォロー
JAMによる一生涯のサポートを行います。
STEP
4
アフターフォロー
継続的なサポート
運用開始後も、専任アドバイザーによる定期面談で運用状況やライフスタイル、目標に関する状況を確認し、資産管理に関するあらゆるご相談に対応いたします。
アスリート向けセミナー
定期的に開催される無料セミナーでは、税理士などの専門家を招いて、資産運用や税務対策に関する有益な情報を提供しています。アスリートの皆様が安心して資産管理に取り組めるようなサポートを行っております。
STEP
1
ヒアリング

アスリートの目標設定
アスリートの夢やセカンドキャリア、人生のターニングポイントを念頭に、目標やリスク許容度をヒアリングします。お客様カルテを作成し、最適な提案を構築します。
チーム戦略会議
ヒアリング内容をもとに、社内チームで繰り返し議論を重ね、アスリートにとって最適な資産運用戦略を構築します。
STEP
2
現状分析

資産状況の整理・分析
現在の資産を整理し、わかりやすく可視化します。資産の特徴や問題点を把握し、リターンやリスクをライフイベントに応じて分析します。
資産運用シミュレーション
収入や支出も加味したシミュレーションで運用改善の効果を示し、資産状況がどのように変化するのかを可視化します。
STEP
3
投資先のご提案

アスリートに特化した投資戦略
ヒアリング内容に基づき、アスリートのライフスタイルやニーズに対応した投資戦略を策定。リスクとコストを最適化し、アスリートに適したオリジナルのポートフォリオを作成します。
オリジナルポートフォリオのご提案
納得いただけるポートフォリオを提案し、投資商品の構築・実行をサポートします。
STEP
4
アフターフォロー

継続的なサポート
運用開始後も、専任アドバイザーによる定期面談で運用状況やライフスタイル、目標に関する状況を確認し、資産管理に関するあらゆるご相談に対応いたします。
アスリート向けセミナー
定期的に開催される無料セミナーでは、税理士などの専門家を招いて、資産運用や税務対策に関する有益な情報を提供しています。アスリートの皆様が安心して資産管理に取り組めるようなサポートを行っております。
アスリート向けの金融教育・
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら
資産運用に関する資料ダウンロードはこちら
サポート事例
事例① プロ野球選手 Aさん

ドラフトで選抜され、球団から契約金1億円が入ってきた
・いきなり大きなお金が入ってきて、将来は不安だが正直何をすべきかわからない
・不動産や保険の勧誘がたくさんきて、どのような商品が自分に合っているのかわからない
・不動産や保険の勧誘がたくさんきて、どのような商品が自分に合っているのかわからない
提案内容
・1億円のうち3,000万円分の債券(投資適格社債)を運用
・定期的な資産運用見直し
・実需不動産の購入サポート
・お金の知識をつけ、年俸が上がった際の対策の実施
・定期的な資産運用見直し
・実需不動産の購入サポート
・お金の知識をつけ、年俸が上がった際の対策の実施

事例② プロサッカー選手 Bさん

引退後の生活に備えて、現役中から始める資産形成
・将来の資産形成に不安がある
・引退してもお金の心配をしないで 安心して暮らせるようにしたい
・引退してもお金の心配をしないで 安心して暮らせるようにしたい
提案内容
・節税のために個人型確定拠出年金(iDeCo)満額:6.8万円/月
・非課税の積み立てNISA 満額:3.3万円/月
・節税のための法人化サポート(司法書士の紹介)
・節税のために小規模企業共済 満額:7万円/月
・非課税の積み立てNISA 満額:3.3万円/月
・節税のための法人化サポート(司法書士の紹介)
・節税のために小規模企業共済 満額:7万円/月

金融教育セミナー
JAMでは、チームや団体に向けて金融教育セミナーを実施しています。
事例①
事例②
事例③
事例④
事例⑤
アスリートの未来を明るく照らすために、お金を賢く貯める方法や安全な使い方、セカンドキャリアの選択肢、
引退後の充実した人生設計についての知識と実践的な準備が学べます。プロスポーツ選手の将来の不安を払拭し、安心して輝くキャリアを築けるようサポートいたします。
サッカー選手だからこそ知っていてほしいこと
1) アスリート引退後の収入
2) アスリートとサラリーマン、生涯年収の比較
3) お金で困らないようにするには
4) 収支の見直し
2) アスリートとサラリーマン、生涯年収の比較
3) お金で困らないようにするには
4) 収支の見直し
金融商品の種類と資産管理会社について
1) 資産運用で成果を上げるために重要なこと
2) つみたてNISAから始める資産運用
3) 資産管理会社について
4) 金融商品の種類
2) つみたてNISAから始める資産運用
3) 資産管理会社について
4) 金融商品の種類

中学生向けセミナーでは、お金の基本概念から適職診断、Z世代のキャリアとお金の付き合い方まで幅広く学べます。
未来の自分に投資し、夢を実現するための知識と戦略を身につけましょう。
中学校1年生
●1時間目「お金とは何か」
・お金の性格診断
・お金の役割とは?
・世の中で流通しているお金
●2時間目「お金との付き合い方」
・1年間どのようなことにお金を使ったのか振り返る
・バンドワゴン効果/サンクコスト効果
・お金の性格診断
・お金の役割とは?
・世の中で流通しているお金
●2時間目「お金との付き合い方」
・1年間どのようなことにお金を使ったのか振り返る
・バンドワゴン効果/サンクコスト効果
中学校2年生
●1時間目「君は将来どんな大人になりたい?」
・適職診断/興味関心のある分野を探す
・自己診断結果をレーダー化する
・興味のある職業を探す/自分のなりたい職業を書き出す
●2時間目「Z世代のキャリアとお金との付き合い方」
・自分が思い描くライフプランを実現するにはいくら必要?
・ライフプランを実現するための貯蓄計画を作成する
・自分に「投資」って必要?
・適職診断/興味関心のある分野を探す
・自己診断結果をレーダー化する
・興味のある職業を探す/自分のなりたい職業を書き出す
●2時間目「Z世代のキャリアとお金との付き合い方」
・自分が思い描くライフプランを実現するにはいくら必要?
・ライフプランを実現するための貯蓄計画を作成する
・自分に「投資」って必要?
高校生向けセミナーでは、お金を育てる株式投資やリスク管理、成人前に知っておくべきお金の話を学べます。
若い世代が賢くお金を運用するための知識とスキルを身につけましょう。
高等学校1年生
●1時間目「お金を育てる株式投資」
・お金持ちになる方法とは?
・株式投資とは何か?
・成⻑企業を見抜け!株価ダービー
●2時間目「リスクと上手に向き合う投資の方法」
・資産運用はなぜ必要?
・自分に合った資産はどれ?金融資産ダービー
・リスクをコントロールするには?
・お金持ちになる方法とは?
・株式投資とは何か?
・成⻑企業を見抜け!株価ダービー
●2時間目「リスクと上手に向き合う投資の方法」
・資産運用はなぜ必要?
・自分に合った資産はどれ?金融資産ダービー
・リスクをコントロールするには?
高等学校2年生
● 1時間目「成人する前に知っておくべきお金の話」
・お金の4択クイズ
・投資とは何か?
・株式投資を体験!株価ダービー
・企業だけではなく、個人間でも多発している投資詐欺
・覚えるべき「投資詐欺防止4ヶ条」
・お金の4択クイズ
・投資とは何か?
・株式投資を体験!株価ダービー
・企業だけではなく、個人間でも多発している投資詐欺
・覚えるべき「投資詐欺防止4ヶ条」
当社のセミナーでは、資産運用の基本から積立投資、リスク管理と長期・分散投資の方法まで幅広く学べます。明日から始められる投資術で、賢く資産を築きましょう。
初めての資産運用
〜資産運用の基本の「き」〜
〜資産運用の基本の「き」〜
【セミナー内容】
1. なぜ資産運用が必要か
2. 日本人の投資の現状
3. 初心者に陥りがちな投資の罠
4. 投資のセオリーとは
【お客様の声】
・これを機に資産運用を始めてみたい
・NISAやiDeCoについて知りたい
・具体的な運用方法について更に知りたい
1. なぜ資産運用が必要か
2. 日本人の投資の現状
3. 初心者に陥りがちな投資の罠
4. 投資のセオリーとは
【お客様の声】
・これを機に資産運用を始めてみたい
・NISAやiDeCoについて知りたい
・具体的な運用方法について更に知りたい
明日からできる「積立投資」
【セミナー内容】
1. 感情に左右されない積立投資
2. 運用益が非課税の「NISA」
3. 自分で作る年金「iDeCo」
4. 2022年以降の変更点
【お客様の声】
・NISAやiDeCoについて理解が深まった
・将来の貯蓄に不安がある一方、どのように資産形成すべきかわからなかったが、まずはつみたてNISAからじっくり始めようと思った
1. 感情に左右されない積立投資
2. 運用益が非課税の「NISA」
3. 自分で作る年金「iDeCo」
4. 2022年以降の変更点
【お客様の声】
・NISAやiDeCoについて理解が深まった
・将来の貯蓄に不安がある一方、どのように資産形成すべきかわからなかったが、まずはつみたてNISAからじっくり始めようと思った
リスクをコントロールする
「⻑期・分散投資」
「⻑期・分散投資」
【セミナー内容】
1. 株式投資シミュレーション
2. リスクを軽減させる「分散投資」
3. 複利を味方につける「⻑期投資」
4. 基礎編!ポートフォリオ作成
【お客様の声】
・⻑期投資をすればリスクが軽減すると勘違いしていたため、資産運用の見方が変わった
・自分の資産配分では、分散投資の効果が効いていないことについて理解することができた
1. 株式投資シミュレーション
2. リスクを軽減させる「分散投資」
3. 複利を味方につける「⻑期投資」
4. 基礎編!ポートフォリオ作成
【お客様の声】
・⻑期投資をすればリスクが軽減すると勘違いしていたため、資産運用の見方が変わった
・自分の資産配分では、分散投資の効果が効いていないことについて理解することができた
幅広い資産運用のお悩みを解決するセミナーで、退職金運用や相続対策、家族信託、投資信託の罠など様々なテーマを扱います。
効果的な資産形成の方法を学び、未来に備えましょう。

退職金の資産運用セミナー
【セミナー概要】
・退職金の運用が必要な理由
・退職金制度と受け取り方のシミュレーション
・退職金運用の落とし穴
・効果的な退職金運用の事例
計)1時間程度
・退職金の運用が必要な理由
・退職金制度と受け取り方のシミュレーション
・退職金運用の落とし穴
・効果的な退職金運用の事例
計)1時間程度

資料ダウンロード
登録いただいたメールアドレスに、アスリート向けの金融教育・資産運用サービス「アスマネ」の詳細情報をまとめた資料をお送りします。
お問い合わせいただいた内容は弊社で管理し、お問い合わせへのご回答・資料送付・メール配信などのフォローアップ、
当社のサービスに関するご案内以外の目的には使用いたしません。
また、ご登録者の許諾なく第3者に開示することはありません。
弊社の個人情報保護方針はこちらでご確認できます。
お問い合わせいただいた内容は弊社で管理し、お問い合わせへのご回答・資料送付・メール配信などのフォローアップ、
当社のサービスに関するご案内以外の目的には使用いたしません。
また、ご登録者の許諾なく第3者に開示することはありません。
弊社の個人情報保護方針はこちらでご確認できます。