japan-asset-management-logo
業界最低水準(※1)手数料の
投資一任サービス
プロが実践するポートフォリオ運用を身近に。
効率化を追求し、低コスト化を実現した、
新しい運用のかたち「JAM WRAP」誕生
※1 国内で販売されているロボアドバイザーやファンドラップサービスと比較
(2023年9月時点で各社発表資料より当社調べ)
お問い合わせ
資産運用は、
1%※1でプロに任せられる時代へ。
適切な資産配分の提案から運用まで、金融機関に全て任せられる投資一任勘定。

ファンドラップ※2は手数料の高さへの不満、
ロボアドバイザー※3は担当者のサポートがないことへの不満があり、
効率よく、安心して任せられる投資一任サービスはなかなかないというお声を頂戴してきました。

JAMは、業界最低水準の手数料1%で、プロのアドバイザーが担当につく、
新しい資産運用サービス「JAM WRAP」をご提供します。

「資産運用という良識を、日本の常識にする。」というビジョンに向かって、
JAMが仕掛ける新しい挑戦です。
※1 管理運用費(税抜、年率)
※2 取引する金融機関にファンドラップサービスのための口座を開設して投資一任契約を結ぶことで、
口座に預けた資金の運用を一任することができるサービス
※3 投資家の目的やリスクにあわせてAIが資産運用を行なってくれるサービス
業界最低水準(※1)
手数料の投資一任勘定
JAM WRAPは「導入コスト0円、管理コスト1%(※2)」。
ロボットアドバイザー(※3)やファンドラップ(※4)など、
資産運用をプロに任せられるサービスと比較すると、
手数料は業界最低水準(※1)です。
※1 国内で販売されているロボアドバイザーやファンドラップサービスと比較
(2023年9月時点で各社発表資料より当社調べ)
※2 管理運用費(税抜、年率)
※3 投資家の目的やリスクにあわせてAIが資産運用を行なってくれるサービス
※4 取引する金融機関にファンドラップサービスのための口座を開設して投資一任契約を結ぶことで、 口座に預けた資金の運用を一任することができるサービス
※5 相場状況・経済見通しの報告、資産状況の報告、ライフプランに合わせた運用プランの見直し
資産運用のスペシャリストが
運用に参画しています
どの資産に、どのような割合で投資をするか?
JAM WRAPではあらゆるマーケット環境において、
資産運用のスペシャリストの助言をもとに、
運用を行うことができます。
スマートフォンで
手軽に運用状況を
確認できます
口座開設を行うと、専用のアカウントが発行され、
現在の運用状況を確認いただけます。
入金や出金の指示もスマートフォンで手軽に手続可能です
3つのプランから
投資方針に合うものを
選択できます
リスク許容度に応じた3つのコースをご用意。
お持ちの資産とのバランスや、資産運用のゴールから
逆算してコースを選択いただけます。
コース選びは専属アドバイザーがお手伝いします。
JAM WRAPで、
全ての人に
素晴らしい人生を
お問い合わせ
USERS VOICE
ご利用者様の声
10年以上、NISAやiDeCoで米国株式中心の投資積立を行ってきましたが、 資産が株式と現金に偏り、債券等を含む長期的に資産の成長が見込める商品を探していました。 アドバイザーによる資産分析を経て、現金をJAM WRAPの保守コースで運用し、 投資信託の積立を継続することにしました。
スマホで簡単に現状確認できることに加えて、 定期的に運用担当の方が相場の解説やマーケット見通しを発信されているので、 マーケットに関する知識を深めながら資産運用に取り組めています。 セカンドライフに向け、ライフプランに応じた継続サポートも魅力的に感じています。
30代 女性(資産運用歴 10年)
保守コースで運用中
私とJAMさんの関係は約2年前、退職金の運用相談から始まりました。 その時、アドバイザーから外貨建て債券を通じたセカンドライフの提案を受け、大変満足しました。 その後、保険の満期金を運用する際、債券と比較して積極的な長期運用法である「JAM WRAP」を ご紹介いただきました。
自由に投資コースを選択できたり、 運用方針が変わった際に対応できるという点が魅力的で、 それがJAM WRAPでの運用を始めるきっかけとなりました。 定期的な面談により現状を把握し、不安や疑問点を解消できるため、 現在は楽しいセカンドライフを送ることができています。
60代男性(資産運用歴20年以上)
積極コースで運用中
JAM WRAP を選ぶ 3 つの理由

手数料は
業界最低水準

※1 国内で販売されているファンドラップサービス(ロボアドバイザー除く)と比較(2023年9月時点で各社発表資料より当社調べ)
※2 相場状況・経済見通しの報告、資産状況の報告、ライフプランに合わせた運用プランの見直し
※3 同じ担当者による一貫したサポート

JAM WRAP
のフロー

JAM WRAPは、生涯を通してお客様をサポート
それぞれのプロセスにて、
お客様一人ひとりに専属の担当者が付きます。

JAM WRAP
なら投資のプロが運用します

堀江 智生
Japan Asset Management
代表取締役
堀江 智生

Japan Asset Management 代表取締役

2010年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村證券に入社し、優績者のみが選抜 される海外修練制度一期生としてサンフランシスコに派遣。 シリコンバレーでスタートアップの立ち上げを経験し帰国。2016年に野村香港インターナショナルに出向し、機関投資家営業に従事。2018年より現職。
堀江 智生

Japan Asset Management 代表取締役

2010年に慶應義塾大学経済学部を卒業後、野村證券に入社し、優績者のみが選抜 される海外修練制度一期生としてサンフランシスコに派遣。 シリコンバレーでスタートアップの立ち上げを経験し帰国。2016年に野村香港インターナショナルに出向し、機関投資家営業に従事。2018年より現職。
福田 雄彦
元プルデンシャル・ホールディングス
・オブ・ジャパン
取締役
福田 雄彦

元プルデンシャル・ホールディングス・オブ・ジャパン 取締役

元米国プルデンシャル・フィナンシャルの国際保険部門のチーフ・インベストメント・オフィサー。 30年にわたり、内外金融機関の東京・ロンドン・NY拠点で資産運用業務に従事する。 現在は、認定 NPO 法人キッズドアの専務理事として、貧困家庭の子供たちへの教育支援事業を行う一方で、 中高生に対して「投資教育」の講演も手掛けている。
福田 雄彦

元プルデンシャル・ホールディングス・オブ・ジャパン 取締役

元米国プルデンシャル・フィナンシャルの国際保険部門のチーフ・インベストメント・オフィサー。 30年にわたり、内外金融機関の東京・ロンドン・NY拠点で資産運用業務に従事する。 現在は、認定 NPO法人キッズドアの専務理事として、貧困家庭の子供たちへの教育支援事業を行う一方で、 中高生に対して「投資教育」の講演も手掛けている。
小野 頌太郎
元レオス・キャピタルワークス
小野 頌太郎

元レオス・キャピタルワークス

2014年に東京大学農学部卒業後、レオス・キャピタルワークスに入社し、トレーディング、リスク管理、投信及び機関投資家営業、 欧州でのファンド組成を経験。2018年より国内外の株式調査業務に従事。 2022年10月より赤間キャピタルに参画し、山口県発の資産運用会社立上げを行う。
小野 頌太郎

元レオス・キャピタルワークス

2014年に東京大学農学部卒業後、レオス・キャピタルワークスに入社し、トレーディング、リスク管理、投信及び機関投資家営業、 欧州でのファンド組成を経験。2018年より国内外の株式調査業務に従事。 2022年10月より赤間キャピタルに参画し、山口県発の資産運用会社立上げを行う。
岡崎 幸平
合同会社赤間キャピタル
元 山口県信用農業協同組合連合会
岡崎 幸平

合同会社赤間キャピタル
元 山口県信用農業協同組合連合会

2013年に山口大学を卒業後、山口県信用農業協同組合連合会に入会し、リスク管理・融資審査を経験したのち、 2016年より有価証券運用部門で同会のポートフォリオ全般の運用に携わる。 2021年9月に同会を退職後、山口県発の資産運用会社の立ち上げを目指して、2022年4月に赤間キャピタルを設立し現在に至る。
岡崎 幸平

合同会社赤間キャピタル
元 山口県信用農業協同組合連合会

2013年に山口大学を卒業後、山口県信用農業協同組合連合会に入会し、リスク管理・融資審査を経験したのち、 2016年より有価証券運用部門で同会のポートフォリオ全般の運用に携わる。 2021年9月に同会を退職後、山口県発の資産運用会社の立ち上げを目指して、2022年4月に赤間キャピタルを設立し現在に至る。
What's JAM WRAP?
JAM WRAPとは
JAM WRAPは、株式会社Finatextホールディングスの子会社で証券事業を行う 株式会社スマートプラス と共同で開発・運用されています。
JAM WRAPをスタートするには、最初にスマートプラスに専用の口座開設が必要です。
※株式会社スマートプラスがお客さまとの投資一任契約に基づいて資産運用を行います
よくある
ご質問
運用途中で現金化は可能ですか?
運用途中でも現金化は可能であり、また一部出金も可能です。ライフプランに応じて運用金額を調整いただけます。 出金手続きを完了後、約2週間で出金完了となります。 ※ただし、運用金額が5,000ドルを下回ると運用の継続が難しくなりますので、ご注意ください。
アフターフォローについて詳しく教えていただけますか?
基本的に3ヶ月ごとにお客様と面談を行い、運用状況と今後の見通しについて報告いたします。 また、毎月、営業員と運用担当者が社内でディスカッションを行うことで、 ポートフォリオの状況についてより詳細な情報を提供できます。
運用開始までの期間はどの程度ですか?
口座の開設から最短でおおよそ1週間後に運用を開始することが可能です。
もしJAMが業務継続が困難になった場合、JAMWRAPにどのような影響がありますか?
JAMは運用方針の決定やお客様への運用アドバイスを担当しておりますが、 実際のお客様の資金を直接管理するわけではありません。 従って、万が一JAMが業務継続が困難になったとしても、JAMWRAPで運用されているお客様の資金には影響が出ません。
フォロー面談は何回行われますか?
基本的には、フォロー面談は3か月に1回行いますが、お客様の要望に応じて月に1回行うことも可能です。
ADDITIONAL SERVICE
日々の生活がもたらす幸せ−Well being
JAM WRAPでは、資産運用を行うことで、経済的幸福をもたらすお手伝いをしております。

併せて、日頃の生活から感じられる幸福度も大切であると考えています。
心身的にも満たされることで、日々の幸福度はさらに増し、よりよい人生に繋がる。

付帯サービスの詳細については、アドバイザーにお問い合わせください。
お花の定期便
北陸地方を中心に40 店舗を展開するフラワーショップ「ジャパン・フラワー・コーポレーション」と提携し、 JAM WRAPご利用のお客様に新鮮なお花を定期的にお届けしています。コロナ禍による市場縮小で生じたフラワーロスや、規格外として廃棄されるフラワーを生産農家から買い取ることで社会課題に貢献しながら、お客様の幸福度をアップするサービスです。
整体×トレーニング
カラダの歪みを放置したままで居ると、ケガや肥満、その他重大な病気の原因にも繋がります。 そんな現代人のカラダの悩みを、整体とトレーニングの掛け合わせで解決するパーソナルジム「enBody」が提供する特別料金プログラムをご紹介します。
JAM WRAPで、
全ての人に
素晴らしい人生を
お問い合わせ

広告規制に基づく表示事項(金融商品取引法第66条の10)

金融商品仲介業者の商号:株式会社Japan Asset Management
登録番号:関東財務局長(金仲)第837号

金融商品取引業者の商号 株式会社Japan Asset Management
登録番号:金融商品取引業者(投資助言・代理業)関東財務局長(金商)第3285号
加入する協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

【お客様苦情相談窓口】担当:内部管理責任者 Tel:03-6427-4201

【手数料等について】
商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等(例えば、国内の金融商品取引所に上場する株式 (売買単位未満株式を除く。)の場合は 約定代金に対して所属金融商品取引業者等ごとに異なる割合の売買委託手数料、投資信託の場合は所属金融商品取引業者等および銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸経費等)を ご負担いただく場合があります(手数料等の具体的上限額および計算方法の概要は所属金融商品取引業者等ごとに異なるため本書面では表示することができません。)。 債券を募集、売出し等又は相対取引により購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(購入対価に別途、経過利息をお支払いただく場合があります。)。 また、外貨建ての商品の場合、円貨と外貨を交換、または異なる外貨間での交換をする際には外国為替市場の動向に応じて所属金融商品取引業者等ごとに決定した為替レートによるものとします。

【リスクについて】
商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況含む。)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として 損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。 なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下「デリバティブ取引等」といいます。)を行う場合は、 デリバティブ取引等の額が当該デリバティブ取引等についてお客様の差入れた委託保証金 または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます。)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により 損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。
上記の手数料等およびリスク等は、お客様が金融商品取引契約を結ぶ所属金融商品取引業者等(前頁記載)の取扱商品毎に異なりますので、 当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料等をよくお読みください。