japan-asset-management-logo

BLOG

Column
IFAとは? 相談するメリットや料金について徹底解説!
IFAとは? 相談するメリットや料金について大手証券会社から独立したIFAが徹底解説 ------------------------------------------ こんにちは!Japan Asset managementでございます。 今回は、私たちIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)についてお話ししていきます。 「FPは知ってるけど、IFAって何?」 IFAの存在は近年少しずつ認知されるようになってきたと感じますが、「FPは知ってるけど、IFAって何?」という方もまだまだ多くいらっしゃるかと思います。 ついこの間まで、日本で資産運用の相談が出来る人といえば証券会社や銀行の担当者くらいでした。 しかしながら最近では国が主導となって「貯蓄から投資へ」のスローガンのもと制度整備が行われています。 その制度整備の一環で、2004年に認められたのがIFAという職業です。 そこで今回は、 —————————————————————————————— (1)IFAの概要 (2)日本でアメリカのようにIFAが普及していない理由 (3)IFAに相談するメリット (4)IFAへの相談料 —————————————————————————————— というテーマについて解説します。 IFAとは? ------ そもそもIFAとは、何の略称なのでしょうか? IFAとは、Independent Financial Advisorを略したものです。 日本では、独立系ファイナンシャル・アドバイザーとも呼ばれています。 公的には「金融商品仲介業者」として登録された業者(人)でないとIFAと名乗ることが出来ません。 IFAは特定の金融機関に属さず、あらゆる金融機関と提携しながら顧客へ金融商品を紹介したり、資産運用に関するアドバイスやフォローをします。 つまり、独立した立場から顧客に対し資産運用や金融全般のアドバイスを行う専門家ということです。 IFAが独立性を保つことにより、提携する証券会社側は幅広い顧客層と接点が持てるというメリットを享受できます。 このような仕組みから、IFAはお客様のニーズに最も即した金融商品を会社のしがらみやノルマに縛られず、長期的な視点に立ちながら顧客のニーズに対してご提案することが可能になるのです。 アメリカのようにIFAが日本で普及していない理由は? -------------------------- 日本では2004年から制度化されたIFAですが、実は投資先進国であるアメリカにおいては30年以上前から普及していました。 (出所:日本証券業協会「金融商品仲介業者の登録外務員数の推移・2020年12月末」を元に当社作成。数値は隔年12月末時点の人数。) 実際、日本にIFAは4,200人ほど(2020年12月末時点)しか存在しませんが、 アメリカには独立系FA(IFA)は12.7万人以上(2018年12月末時点)も存在します。 また、社会的認知度にも大きな差があります。 日本ではIFAはメジャーでないですが、アメリカでは弁護士や医師などと同じく社会的信頼性の高い職業とされているのです。 日本でIFAの顧客認知が進んでいない原因は一体なんなのでしょうか? 最も大きな原因として考えられるのは、アメリカと日本の金融教育の違いです。 日本では、これまで大学の経済学部などを除き、学校でお金や投資について教育する機会はほとんどありませんでした。 一方、アメリカでは子どもが遊べるゲームにも、経営者が借り入れと投資をしながら企業を発展させていく内容のものがあります。 また、金融リテラシーの発祥国であると言われているイギリスでは、公立学校のカリキュラムに金融教育が盛り込まれ必修となっており、なんと3歳から金融と経済について学んでいて、小学校を卒業するまでにお金に関する社会構造の理解を目指しているそうです。 さらに日本では、バブル崩壊やそこから続く不景気によって、いつ何が起こるか分からない状況であるからこそ、「お金は貯めておかなければならないもの」という考え方が定着してしまいました。 そのため、「投資って怪しい、怖い」「リスクをとってお金を増やそうとするのは、なんとなく気が引ける」といったイメージが先行してしまったのではないでしょうか。 日米の投資に対する考えの違いを裏付けるものとして、日本銀行調査統計局の「家計の金融資産構成」というデータがあります。 (出所:日本銀行調査統計局の「家計の金融資産構成」) これによれば、2019年の日本の家庭における金融資産に占める割合は「現金・預金」が53.3%で、家庭金融資産の半分が現金や預金です。 反対に「債務証券」「投資信託」「株式等」は合わせても15.2%と、非常に低い数値となっています。 一方、アメリカでは「現金・預金」はわずか12.9%に留まり、「債務証券」「投資信託」「株式等」の合計は52.8%に上ります。 日本とアメリカの投資に関する意識の違いが見えてきますね。 この意識の違いが過去何十年にも渡って、日本とアメリカの家計資産拡大の差を生んでいると言えるでしょう。 IFAに相談するメリットとは? --------------- 銀行や証券会社でなく、IFAに相談するメリットは何なのでしょうか? 顧客側からみたIFAに相談するメリットは、大きく分けて2つあります。 ① 真に「お客様のため」のアドバイスを受けることが出来る 先述通り、IFAは特定の金融機関に属さず中立・独立の立場を保ちながら金融機関と連携しています。 特定の証券会社に肩入れせず、営業ノルマにも当然縛られません。また、提携する金融機関を増やすほど、取り扱える商品も豊富になります。 そのため、お客様のライフプランに真に適した資産運用のアドバイスをすることが出来ます。 また、IFAは「より顧客に寄り添ったサービスを提供したい」という想いを抱き、銀行や証券会社など金融機関から独立した人が多いです。 自社の都合でなく、お客様にとって最適なアドバイスが出来ること、これぞIFAに相談する最大のメリットです。 ② IFAは「一生涯担当者が変わらない」ため長期でサポートを受けられる 一般的に、証券会社などでは転勤等によって数年(およそ2~5年)で担当が変わってしまいます。 しかしながらIFAは、基本的に転勤も配属替えもありません。 一生涯担当であるため、長期的なお付き合いを前提とした資産運用のプランを立てられます。 まさに、お金のかかりつけ医といった立ち位置で利用できるのもIFAの大きな魅力だと言えるでしょう。 そのため、親から子へ、そして孫へと、といったように世代を超えて、長期的な目線でお客様の大切なご資産を守り受け継いでいくサポートができるのもIFAの特徴です。 IFAへの相談っていくらかかるの? ----------------- 「プロに相談したい」と思っても、どのくらいのお金がかかるのか気になりますよね。 そこでIFAの報酬についても解説します。 IFAの収益構造は、証券会社のような金融商品取引業者にお客様が支払った手数料の一部を頂く形です。 また、業者によってはお客様から相談料などを頂くケースも存在します。 取引の都度かかる手数料よりは安い、もしくは0円とする代わりに管理口座手数料として顧客の残高に応じた手数料(1%)をお支払い頂くケースもあります。 ちなみに、我々Japan Asset Managementはお客様の運用に対する目的(ゴール)を設定し、それを達成するための資産運用(ゴールベースアプローチ)の方針を掲げています。 まずはしっかり現状ヒアリングをした上で、リスク許容度を確認し、お客様一人一人の状況に合わせてポートフォリオを作成します。 そして、その後定期的なご面談と、必要であればリバランスしていくという流れです。 そのため、過度な(必要のない)回転売買などは致しません。 これからは、自助努力で資産運用を行うことが重要です。 今回は、IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)について解説しました。 ・自分にあったお金との付き合い方を考えたい方 ・証券会社での運用がうまくいかずに悩んでいる方 ・資産運用について相談したい方 そんな方は、私たちIFAに是非一度ご相談ください!
2021.08.12
Column
ESG投資で社会貢献ができる?今話題の安定運用方法
【ESG投資】で社会貢献ができる?今話題の安定運用方法 --------------------------- こんにちは、Japan Asset Managementでございます。 近年日本でも、「持続可能な開発目標(SDGs)」という言葉をあちこちで目にするようになってきました。 それに付随して、「ESG投資」も注目を浴びているんです。 ESG投資はどんな企業へ投資をすること? ■ESGとSDGs --------- 先ほども触れましたが、ESGとは環境・社会・企業統治のことです。 似たような環境に関する言葉でSDGsがありますね。日本でも2016年にSDGs推進本部が発足したことをきっかけに、SDGsという言葉が注目を浴びるようになりました。 SDGsとは、持続可能な開発目標のことを言います。 世界の投資家たちは「環境や社会に配慮する企業は成長する」「環境や社会に配慮する企業への投資は儲かる」と考えており、そこで注目されたのがESG投資です。 ■財務情報に代わるESG ------------ これまでの投資方法では、企業の財務状況や業績といった財務情報が投資を判断する主要な評価材料とされてきました。 しかしながら最近は、財務情報だけで企業の将来性や持続性を図るのは不十分なのではないかと考えられるようになり、ESGの要素を加えて投資判断されるようになってきたのです。 ESG評価の高い企業は成長の持続性や事業の社会的意義など優れた企業特性を持つと言えます。 具体的には、 ********************************************************************************************* 「多様性面」… 外国人社員の雇用、女性社員の幹部登用 「コンプライアンス面」… 働きやすい職場環境の整備、社外取締役の積極的採用 「環境面」… 温暖化防止や省エネ等の環境負荷の軽減 ********************************************************************************************* 等に取り組んでいるのがESG評価の高い、投資の対象となる企業です。 これらをPR活動の一環、もしくは社会奉仕活動だろうと見る方もいらっしゃるでしょうが、企業が環境問題に取り組むのはそれが巡り巡って自社の利益に繋がるためです。 ■ESG投資のメリットとデメリット ----------------- 気になるのが、財務情報だけで判断せずESGという情報を加えて投資を行うことのメリットとデメリットですよね。順番にご説明します。 —–メリット—– ①安定した運用が期待できる ESG投資対象となる企業先は長期的な視点から選定されているため、一時的な経済悪化や業績悪化があっても企業価値が急激に下落するリスクは小さいと考えられます。 ②長期の資産形成に向いている ESG投資は長期で安定したリターンを目指す運用です。ESG投資に取り組む企業はあらゆる変化への対応力が高いと言われており、リスクを抑えた長期的な運用が可能になります。 ③社会貢献につながる ESG投資を行うことは、環境や貧困等の様々な社会的課題解決を後押しすることと同等の意味を持ちます。社債や投資信託を購入することで環境へ優しい行動につながるのです。 —–デメリット—– ①投資先の選定に手間がかかる ESG投資は財務情報に加え、ESG要素についても評価する必要があるため、個人が行うには準備や作業にかかる負担が大きいです。 ②短期的なリターンは小さくなりやすい ESG投資では効率性よりもESGへの貢献を考慮するため、短期的な目で見るとリターンは小さい傾向にあります。一般的な投資方法よりもリスクは抑えられるものの、リターンも控えめになるのです。 ■ESG投資を始める方法 ------------ これらを踏まえて「ESG投資を始めよう」と思われた方へ向けて、2つの方法をご紹介します。 ———- 1. ESG投資を重視した投資信託に投資する 個人でESG投資の対象を探すのは容易でないため、ESG投資に該当する投資信託(ESG投資信託)の販売会社や運用会社などの情報をもとにESG投資信託を選ぶという方法が最も簡単です。 企業のESG要素を評価する方法は様々ありますが、国内の証券会社や投資運用会社も独自にESG要素で評価した銘柄を取り扱っています。 2. 自身でESG重視の企業を選び、投資する 投資先を評価するだけの情報収集や専門知識が必要になりますが、個人で企業のESG要素を評価・分析して投資先を選び投資するという方法もあります。 ———- ■ESG思考は必要不可欠 ------------ サステナビリティを重視するESG思考とは、つまり長期的な視点で物事を捉えるということですので、企業のみならず個人にとっても、必要不可欠です。 そんなESG思考を身につけるためには、環境問題についてきちんと勉強することが重要です。 多くの日本人は「地球温暖化によって北極の氷が溶けて、ホッキョクグマの住処が減少している」といった義務教育レベルの地球温暖化の知識で止まっていますが、この分野の研究はここ10年、20年で大きく進んでいます。 環境問題についても日々意識を留めて、ESG思考を養うことがESG投資で成功するための一つのキーポイントになるでしょう。 ■最後に ---- いかがでしたでしょうか?今回はESG投資についてお話ししました。 ESG投資は短期でハイリターンを狙う投資方法ではないものの、長期の運用で将来の資産形成を実現させやすく、また投資を通じて社会貢献が出来る投資方法です。 自分の生活には将来どんな環境リスクがあるのか、自分が知るあの企業は30年後も生き残っているのかなど、これを機に一度考えてみてはどうでしょう? ESGという視点から見る世界はまた一変するかもしれません。この記事を読んで少しでもESG投資について興味を持っていただけたら幸いです。 何か疑問点等ございましたら、お気軽にJapan Asset Managementまでご相談ください。
2021.08.05
Column
3分でわかる!投資信託運用のすべてを解説
投資信託が初心者におすすめな理由を解説します! ----------------------- 初心者には投資信託がおすすめ?その理由を解説 こんにちは!Japan Asset Managementでございます。 この度、今さら聞けない運用の基礎知識や、今話題の運用方法がわかる記事をコラムとしてアップロードしていくこととなりました! ぜひ皆さんのお役に立てたらと思います。 今回は「投資に興味はあるけど何から始めれば良いか分からない」「そもそも投資信託ってなに?」という方のために、 投資信託のメリットやデメリットを紹介します。 投資初心者の方が疑問に思われるポイントを分かりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてください。 ■そもそも投資信託とは? ------------ 投資信託とは文字通り「投資を信じて託す」ことです。 つまり、「専門の運用責任者が多くの投資家から資金を託され、より大きな利益を求めて運用する」金融商品です。 投資信託はお客様に代わって基本的に運用会社が資金を債権や株式などに分散して投資を行い、お客様にそこで発生した利益を還元するという仕組みになっています。 ■投資信託のメリット ---------- 初心者の方に投資信託がおすすめな理由となる、大きなメリットを2つ紹介します。 ———-  ❶初心者でも少額から始められる! 投資信託は、少額から始められます。 投資というと、まとまったお金がなければいけないというイメージを持っている方もいらっしゃいますが、投資信託は安いものだと100円から始められます。 さらに最近では、Tポイントをリソースとして利用できる投資信託もあります。 これなら初心者の方でも挑戦しやすいですね。  ❷多様な株式や債券に投資出来るため、リスク分散が出来る! 結論から言うと、投資先を分散することで必然的に1つの投資先にまとめて投資するよりリスクを分散させることが出来ます。 今回のコロナショックのような不測の事態に陥ったときに、同じ金額でも投資先が偏っているのと分散投資しているのとではリスクが異なります。  ———- これらのメリットは投資初心者の方にとって投資信託がおすすめな理由にも繋がります。 さらに上記の2つに補足をすると、投資初心者の方によくある「結局資金を全く動かせていない」「投資の勉強は難しくて挫折してしまう」といったことにならないのもメリットです。「習うより慣れろ」ということわざがあるように、投資も実践が最も効率的に上達することが出来ます。 まずは投資信託でプロのファンドマネージャーに運用を依頼する手法から始めてみましょう。 そして余裕が出てきたら自分で資金を動かしてみると良いでしょう。 ■投資信託のデメリット ----------- 一方、デメリットは主に以下の2つです。 ———-  ❶投資商品であるため元本割れのリスクがあること。 ① の元本割れはいくら運用のプロに資金を託すといっても、もちろんリスクがあります。 日々商品の値動きがあるため、元本保証ではありません。  ❷プロに運用を任せるためコストが一定料かかる場合があること。 運用をプロに任せる以上はやはり相応の手数料が発生します。 また投資信託は、保有している間にも信託報酬という手数料がかかります。  ———- 投資は自己責任ですので、このこともしっかりと頭に入れてくべきでしょう。 投資信託についてご理解いただけましたか? -------------------- 今回は投資信託の概要とメリット・デメリットについてお話ししました。 この記事が皆さんの投資の一助になれば幸いです。 今、運用に悩まれている方やこれから積み立てを始める方などお困りのことがあれば是非ご相談お待ちしております。
2021.08.04
Event
イベントレポートVol.2「ESGの専門家が語る 今注目すべきESG投資について」
Japan Asset Management × ESG Advisory ------------------------------------- 「ESGの専門家が語る 今注目すべきESG投資について」 皆様こんにちは!Japan Asset Managementです。 今回は、2021年5月27日に開催致しましたESGセミナーのイベント内容についてご紹介していきます! ■開催趣旨 ----- 株式会社Japan Asset Management(東京都千代田区、代表取締役社長:堀江智生、以下「JAM」)は、2021年5月27日にESG AdvisoryからESGのスペシャリスト3名をお招きし、ESGセミナーを開催致しました。 本セミナーでは、近年、注目が急激に高まっているものの間違った認識もされやすい「ESG」や「SDGs」についての定義や、JAMが注目するESG関連銘柄をご紹介いたしました。 セミナーESG投資経験者のみならず、興味がありこれから検討したいという方々に参加いただきました。参加者からは、今後ESGの投資銘柄を選定するにあたって、内容がとても参考になったという声をいただきました。 ■セミナー概要 ------- ———- 開催日時 2021年5月27日(木)18:30~19:30 概要 1) ESG/SDGsの定義 2) 投資においてESGを意識しておいた方が良い理由 3) ネガティブ/ポジティブスクリーニング・詳細 4) JAMが注目するESG銘柄3選 計60分 ———- ■セミナー内容について ----------- 1)ESG/SDGsの定義 ESG: 企業が長期的に成長していくために、環境(E:Environment)、社会(S:Social)、ガバナンス(G:Governance)のESG三要素を重視する考え方 SDGs:ESGにおけるG、ガバナンス(親子上場や株式持ち合い解消、社外取締役の導入など)を除いた、環境(E)、社会(S)の二つの観点を細分化して目標化したもの 国連が掲げるSDGsのポリシー「地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)」、「今も未来も誰も傷つけず、誰かに負担も押し付けず、ビジネスを通じてともに発展していきましょう」という主旨の考え方と捉える。 2)投資においてESGを意識しておいた方が良い理由 <実業の観点> ビジネスの滞りが発生する (例:グローバルブランドへの供給) ・・・ネガティブスクリーニング 中長期的に存在する産業である (例:石炭トレーディング) ・・・ポジティブスクリーニング <投資の観点> 機関投資家の買い ・・・ネガティブスクリーニング 3)ネガティブ/ポジティブスクリーニング・詳細  <ネガティブスクリーニング> ①ビジネス領域の存在継続可能性 ②既に幾つかのグローバルな指標によって企業のN G行為を規定スコア化 (例:LGBTQや女性差別、環境破壊、人権侵害を助長するような商品取引) ③「企業環境のグローバル化に伴う不正義とされる行為のグローバル化」×「情報流通・複製速度の加速による隠蔽の困難化」によって今後「NG行為」は更に増加していく可能性 ④今後グローバルに「NG行為」になりうる例:乱獲された水産物の使用、転勤命令等  <ポジティブスクリーニング> ①ビジネス領域の存在継続可能性 ②少数のプレイヤーが構造的に市場支配力を確保できる可能性 極端なイノベーションが起こらない限り、○年後に存在する市場、産業、業界 (例:完全自動運転、コンテンツサービス、カーシェア、卵子凍結、ヘルスケア) ③行政が革新を後押ししているビジネス(例:ヘルスケア) 4)JAMが注目するESG銘柄3選 選定基準:ESGの中の「E」と「S」に焦点を絞り、中長期的に業績成長が見込める企業を選びました。 ▶高砂熱学工業(1969) JAMレーティング:21年5月25日BUY 2,332円 空調システムの設計・施工のトップランナー。空調システムの設計や工事だけでなく、メンテナンスから運転管理、そしてリニューアルまでのサービスを提供している。 注目ポイント 空調設備業界売上高No.1 特許数497件 業界No.1 長期経営構想「GReeN PR!DE100」 【コメント】 半導体需要の高まりにより、クリーンルーム 市場は年率5%以上で成⻑すると言われてい る。2021年3月期はコロナの影響で落ち込ん だものの、温暖化により空調システムのガス 削減は重大な課題であり、今後高砂熱学工業 が持つ技術が生きてくると考えられる。また、 DX化が功を奏しており、売上総利益率が改 善していることから、当社では2022年3月期 の予想EPSを169円、予想株価を2,332円と 置いている。 ▶エスプール(2471) JAMレーティング:21年5月25日BUY 1,403円 主力事業は、販売支援やコールセンター向けの人材アウ トソーシングサービス、ネット通販の商品の発送代行な どを行うロジスティクスアウトソーシングサービス、農 業を活用して障がい者雇用を希望する企業の支援を行う 障がい者雇用支援サービスの3つとなる。 注目ポイント 再エネ100%利用を促進する新たな枠組 社会的意義の高い事業展開 業績コミットメント力が高い 【コメント】 コロナで苦境の中、通期で3割増収を達成。 当社では、当面の間10%後半の成⻑率を維持 するとみており、2022年11月期の予想EPS を35.06円、目標株価を1,403円としている。 ▶タケエイ(2151) JAMレーティング:21年5月25日BUY 1,443円 産業廃棄物処理会社で、建設関連産業廃棄物の中間処理、再資源化から最終処分までの一貫処理に強みを持ち、子会社を通して、バイオマス発電所の運営を行っている。 掲げる4つの活動テーマ 〇資源循環型社会の実現に貢献 〇低炭素社会の実現に貢献 〇地域や社会に根ざした環境活動を推進 〇環境活動の推進体制を充実 【コメント】 4つの事業のうち、再生可能エネルギー事業 以外が前期伸び悩んだのは、コロナの影響で ある。アフターコロナを見据えれば、完全に ではないが、コロナ前にの水準に戻ると想定 できることに加え、再生可能エネルギー事業 がバイオマス発電所を今期3箇所稼働するこ とから、今期も高い増収率を維持すると予想 している。 ■登壇者紹介 ------ 〈 ESG Advisoryについて 〉 日本企業のESG/SDGsにおける取組みがより高く評価される未来を目指す。特に、投資家対応や対外PRの戦略策定を通じて、クライアントの資本、消費、及び採用市場における競争力向上に貢献。 【舟山 和男】 新卒で財務省入省。日本国債の発行に幅広く従事したのち、G20やIMF対応において日本のマクロ経済に関する政策立案。米系大手テック企業にて政府渉外政策立案から実施まで一括して従事したほか、経済産業省の委員を務めた。 東京大学工学部卒。東京大学大学院公共政策学修士。LSE経済学修士。オックスフォード大学MBA。 【三鬼 紘太郎】 新卒で三菱商事株式会社入社。コーヒー貿易を通じ途上国ビジネスに従事。 株式会社TOKIを創業。サステナブルな文化観光ビジネスを黒字化の上で株式売却。 現在は適格機関投資家として、企業やファンドへの投資の他、複数社の取締役、相談役を務める。 慶應義塾大学経済学部卒。 【野村 将揮】 新卒で経済産業省入省。福島復興、外為法の運用・改正、ヘルスケア産業振興(健康経営の促進、認知症の進行抑制・社会受容、ベンチャー支援)に従事。 現在は医療AIベンチャーアイリス株式会社(Aillis, Inc.)の執行役員。その他World Economic Forum(ダボス会議) Global Shaper選出、経産省ワーキンググループ有識者登壇、大阪府有識者委員など多数。東京大学文科一類修了、同文学部卒。京都大学博士課程(総合学術, 哲学専攻)在籍中。 ———- 【堀江 智生】 新卒で野村證券株式会社入社。リテール営業として全国3000 人中1 位の営業成績を挙げ、野村證券CEO表彰を受賞。2016 年、野村香港に出向、機関投資家営業業務に従事。 2018年、お客様の立場と長期的な視点に立った理想的な金融機関を目指し、株式会社Japan Asset Managementを創業。慶應義塾大学経済学部卒。 (写真:堀江智生) ********************* 本件に関する問い合わせ先 Japan Asset Management 広報 森山さや saya.moriyama@japan-am.info 03-3516-3711 *********************
2021.07.30
Event
イベントレポートVol.1「社会にでるまえに知っておきたいお金のこと」
Japan Asset Management×障がい者就労移行支援事業所WORK IS ------------------------------------------- 「社会にでるまえに知っておきたいお金のこと」 皆様お久しぶりです!Japan Asset Managementです。 今回は、2021年05月26日に開催致しました金融教育セミナーのイベント内容についてご紹介していきます! (写真はセミナーの様子) ■開催趣旨 ----- 株式会社Japan Asset Management(東京都千代田区、代表取締役社長:堀江智生、以下「JAM」)は、2021年5月26日に障がい者就労移行支援事業所のWORK IS(株式会社D&I 東京都千代田区 代表取締役社長:杉本)にて利用者様を対象とした金融教育セミナーを開催いたしました。 障がい者の雇用数は17年連続で過去最多数を更新し続け、今年4月には再び法定雇用率の引き上げが行われました。さらに働き方改革によるテレワークの増加で障がい者の方の雇用機会のより一層の拡大、それに伴う採用競争の激化が予想されます。 こうした背景を踏まえ、 障がい者の方が就労するにあたり、お金のトラブルに巻き込まれないよう知識を身に着けていただければと思い開催に至りました。 本セミナーでは、障がい者の方が就労するにあたって、金融トラブルに巻き込まれないよう、税金や有効なお金の使い方、リスクに関する知識をご紹介いたしました。ご参加いただいた方々にはお金について改めて考えるきっかけになったという声をいただきました。本セミナーは今後も継続して行っていく予定です。 ■セミナー概要 ------- ———- 開催日時:2021年5月26日(水)9:00~10:30 開催方法:オンライン 概要: 1) 自分のお金について考える 2) 生きていく上で必要なお金 3) 社会に出ていく上で大切な事(お金編) 4) 上手なお金の使い方 計90分 ———- ■セミナー内容について ----------- 1) 自身のお金に関する分析 Work 1 お金に関する設問10問を配り、ご自身がどういうタイプの人間なのかの認識を行ってもらいま した。①浪費家、②普通、③倹約家の3タイプのどれにご自身が当てはまるかを確認してもらっ た上でセミナーに取り組んでいただきました。 2) 生きていく上で必要なお金 Work 2 一週間のうちで何にどのくらいお金を使っているかそれぞれ書き出してもらい、自身の消費活動 に関しての振り返りを行ってもらいました。参加者の方々は自身で思ったよりも多くお金を使っ ていたという感想を持っていらっしゃいました。 次に、社会人になるための準備費用に関してクイズを行いました。食費、家賃、リクルートスーツ、一人暮らしなど合計すると50万円以上の費用がかかると知り、「そんなに費用がかかるとはびっくりです」と驚いていらっしゃいました。また、人生においてかかるトータルの費用や、学費、マイホーム費用などのご紹介もいたしました。 一人の人生には約2億以上のお金がかかると言われているため、何に、どのくらいお金を使うのかしっかりと考え、判断することが大切とお伝えしました。 3) 社会に出ていく上で大切な事(お金編) Work 3 次に、どうやったら上手くお金を活用できるかについて参加者とディスカッションをしました。お金を活用するには、お金の面で騙されたり、無駄遣いをしないことが大事だとの意見が出ました。 また、ゲームに課金している人、課金した経験がある人などの問いかけに対しては、2割の人が「はい」と回答しました。キャッシュレスの導入が増え、支払いに対する手軽さから金銭感覚にずれが生じている人が増えているとお伝えしました。過去に失って取り戻せないコストのことを「サンクコスト効果」と呼ぶと学びました。 また、違法金利をつける闇金に関しても注意喚起を行い、お金をどこから借りるかで金利が異なることもお伝えしました。 また、物の値段が70年前からどう変化しているかも検証しました。例えばうどん一杯は44.7倍に価格が高騰し、サラリーマンの年収は33.3倍に増加しました。同じ金額でも、時代が違うだけで買える物が全然違うことを実感しました。 キャッシュレスが進んでいる今だからこそ、お金と真剣に向き合うことが大事だと理解してもらいました。 4)上手なお金の使い方 上手なお金の価値をしっかりと捉えた上で、自分に投資することは上手なお金の使い方だとお伝えしました。 読書や、スクールに通って知識、スキルを増やして仕事に活かしていくことが大切だと共有しました。 ■参加者の方の声 -------- 37歳女性 「お金について改めて考えるきっかけになりました。」 55歳男性 「セミナーに参加し、有効な情報が得られたと感じました。一生の内どのくらいのお金がかかるかについてのお話が印象に残りました。」 30歳男性 「非常に勉強になりました。これまでなかなかお金について考える機会がなく、これを機に自分のお金の使い方について考えてみようと思いました。」 60歳男性 「70年前との物の値段の比較は「そんな・・・?」というくらい衝撃的でした。」 ■就労支援事業所WORK ISについて ------------------- ワークイズは、精神障害、発達障害、知的障害、身体的障害、難病のある方の就職と職場定着を支援する就労移行支援事業所です。就職サポートから就職してからの職場定着サポートまで、職場で長くご活躍いただけるようお手伝いをいたします。 運営企業の株式会社D&Iでは、障害者雇用コンサルティングサービスや障害者専門求人サイト「BABナビ」を運営しており、年間5,000名以上の就職サポート実績と約1,000社以上の企業ネットワークがあります。 ■登壇者紹介 ------ 【吉田 友哉】 新卒で野村證券株式会社入社。約1000人を超える富裕層個人の資産管理アドバイスや、年間100人を超える法人オーナーの新規開拓を行い、エリア別/全国社内表彰を受賞。2019年に野村証券を退社、株式会社Japan Asset Managementに所属。金融教育に着目し、社会人に向けたセミナーや、学生を対象にした授業を展開するため、JAMアカデミーを立ち上げ、理事長に就任。 立命館大学法学部卒。 (写真:吉田友哉) ********************* 本件に関する問い合わせ先 Japan Asset Management 広報 恒次若菜 wakana.tsunetsugu@japan-am.info 03-6427-4201 *********************
2021.07.29
Company
おかげさまで、2周年を迎えました。
こんにちは!Japan Asset Managementです。 2020年2月に弊社は無事に2周年を迎えました。 これもひとえに、皆様方の温かいご支援、ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。 そして、2周年という節目に、弊社はオフィスを移転致しました! 新オフィス ----- 旧オフィス ----- この1年で人員が増えたこともあり、旧オフィスが狭くなってしまい・・ 社員同士がすれ違うのも一苦労。物が収納できず、部屋の中はごちゃごちゃ。 とてもお客様をお迎えできる環境ではありませんでした。 また、来年は新卒の新入社員を迎えることになり! 旧オフィスの倍はある広いフロアへ移転することになりました。 移転とは言っても同じビルの同フロア内・・なんですけどね笑) 新しいオフィスの居心地はと言うと・・・ 最高!!!!!とにかく快適!!!!!!!!!! 窓があって空気の入れ替えが出来ますし、オフィスの内装が実にスタイリッシュ! フリーアドレスで、「机の上に物を置いて帰らない」を徹底することで 皆が会社を出る時には、机の上がまっさらで綺麗な状態です。 物がないってこんなにすがすがしい気持ちなんですね!笑 社員にも整理整頓の意識がつき、1か月経った今もオフィスは綺麗に保たれています。 社員念願の会議室が作られ、お客様とゆっくりとお話ができるようになりました! まだご覧になっていない方は、是非遊びにいらして下さい。
2021.03.27